昭和18年10月(1943)長束義雄が日本発動機株式会社より独立、工作機械部品製作及び修理工場として、長束鉄工所を創立。神戸市兵庫区下沢通にて創業開始。
昭和20年03月(1945)神戸大空襲により、工場焼失、営業休止。
昭和21年02月(1946)現在地において、日本発動機株式会社の御協力により、営業再開。
昭和21年09月(1946)社会保険、労災保険、失業保険、成立。
昭和23年04月(1948)新三菱重工業株式会社(現三菱重工業株式会社)神戸造船所と取引開始
昭和26年03月(1951)川崎航空機工業株式会社 明石製作所と取引開始。
昭和28年08月(1953)中日本重工株式会社岩塚工場(三菱重工業株式会社 名古屋機器製作所)と取引開始するも、神戸造船所多忙のため一時中止。
昭和33年08月(1953)神戸機械工業所(久米氏)創立の為、川崎航空機工業株式会社と取引中止。
昭和37年05月(1962)新三菱重工業株式会社 名古屋機器製作所(三菱重工業株式会社 名古屋機器製作所)と取引再開。食品包装機械関係の据付及び修理工事を実施。
昭和39年10月(1964)1964年東京オリンピック、1964年10月10日から10月24日までの15日間開催。
昭和45年10月(1970)現在地を兵庫土地株式会社より購入。
昭和49年09月(1974)長束髙一が長束鉄工所、所長に就任。
昭和51年04月(1976)神戸商工会議所 工業部会(個人)に加入会員となる。
昭和54年08月(1979)菱重食品包装機械エンジニアリング株式会社(株式会社R.S.E)の直調達課により、取引開始。
昭和55年05月 (1980) 西菱機器工業株式会社(セーリョーテック株式会社)と取引開始。三菱印刷及び三菱電動空気圧縮機の据付、修理工事を実施。
昭和57年05月(1982)長束鉄工株式会社として法人化再出発。(24日)登記完了。代表取締役社長に長束髙一が就任。
昭和57年06月(1982)6月1日営業開始。
昭和60年05月(1985)神戸商工会議所(法人)に加入。
平成07年01月(1995)阪神淡路大震災により、工場全壊、営業休止。
平成07年03月(1995)現在地において、同業者の笹山工業株式会社の御協力により、プレハブ仮設工場を建設、営業を再開。
平成09年07月(1997)長束鉄工株式会社 新工場完成。
平成17年04月(2005)三菱重工業株式会社 名古屋機器製作所の食品包装機械は、三菱重工食品包装機械株式会社に分社化。
平成20年03月(2011)代表取締役社長に長束静子が就任。
平成28年06月(2016)代表取締役社長に杉永一顕が就任。
平成28年10月(2016)三菱重工食品包装機械株式会社から三菱重工メカトロシステムズ株式会社に統合
平成29年10月(2017)三菱重工機械システム株式会社(本社:神戸市兵庫区)新会社として発足。
令和01年04月(2019)三菱重工機械システム株式会社 食品包装機械、名古屋岩塚工場から神戸本社へ移転を完了。
令和01年12月(2019)新型コロナウイルス、中国湖北省武漢市が原因不明の肺炎としてWHO中国事務所への報告。
令和03年06月(2021)長束鉄工株式会社 ホームページおよびフェイスブックを開設。